小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅を出ると、夕方の駅前は主婦や学生、仕事帰りのサラリーマンたちがめいめいの目指す方角へ向かって足速に歩いています。
夕飯時のオレンジ色から紫色へと変わりゆくグラデーションの空が、駅前の建物の間からわずかに滲んでいて、その色はまるで建物、そして地面へと染みていくようです。
そんな夕暮れ時に、妻と思い出のお店・香氣 四川麺条 祖師谷店で夕ご飯として坦々麺を食べてきたんです。
今回の記事では、そんな香氣 四川麺条 祖師谷店の坦々麺についてレポートします。
思い出のお店

香氣 四川麺条 祖師谷店は小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩1分の距離。
駅を降りて南へ向かってすぐ左折。
バス停へ抜ける小道に入り、右手側にお店が現れます。
香氣 四川麺条は都内に5店舗を展開する担々麺の専門店。
祖師谷店のほかにも、学芸大学店、経堂店、千歳烏山店、沼袋店を出店しています。
香氣 四川麺条の魅力は本格的な担々麺がリーズナブルに食べられること。
シビ辛好きにはおすすめのお店です。
そして、私たち夫婦にとって、香氣 四川麺条 祖師谷店は思い出深いお店でもあります。
私の転職、そして結婚を機に二人で移り住んだ東京での家探しの合間に、二人で肩を寄せ合って食べた坦々麺はとても美味しかった。
そんなお店なんです。
わたしはスタンダードな担々麺

わたしは担々麺(840円)を注文。
白胡麻の濃厚なコクと、複数の香辛料やナッツ類を配合しているという自家製芝麻醬の痺れと辛さが癖になります。
ナッツの香ばしさやギュッと肉の旨みが凝縮された肉味噌も◎
麺はちぢれ麺と細麺から選択可能。
わたしはちぢれ麺を選びました。
濃厚なスープとちぢれ麺の相性は最高です。
ご飯との相性も良く、みなさんお腹の具合に応じてライス(150円)、小ライス(100円)をお供に楽しんでいる方も多くいらっしゃいました。
麺の大盛りは100円なので嬉しい限りです。
辛いもの好きは紅担々麺、コクと香りを楽しみたい方は黒胡麻坦々麺もおすすめです。
妻は坦々つけ麺

妻は坦々つけ麺(890円)を注文。
濃厚なつけ汁に中太ストレート麺をつけていただくスタイルの坦々つけ麺。
香味、痺れ、辛さが三位一体となり、えも言われぬ快感が喉元を突き抜けます。
卓上には花椒、青山椒、香味酢も用意されているので、お好みのスタイルで楽しむと吉。
辛い物好きは、ぜひどんどん使って自分好みの辛さにカスタマイズしちゃってください!
最後のスープ割りも至福の一杯です。
ランチやちょい飲みにも最適! サイドメニューも充実

ふとカウンターの隣の席を見ると、サラリーマンの男性が小皿の料理と汁なし坦々麺を交互に、一心不乱に貪る姿が。
汗だくで良い食べっぷり。
いったい何を食べているのだろうとよくみてみると、なんと麻婆豆腐!
めちゃくちゃ美味しそうです。
メニューを確認してみると、麻婆豆腐(480円)を食べているよう。
しかもなんと、麻婆飯(小)(330円)、肉味噌温玉ご飯(小)(330円)というサイドメニューも!
さらにランチタイム時はそれぞれ220円になるようです。
これは頼むっきゃない!

それ以外にも魅力的なメニューがさまざまあるようです。
香油水餃子3個(200円)、5個(300円)。
蒸し鶏(480円)、ピリ辛肉味噌もやし(290円)、芝麻ザー菜(250円)はリーズナブルでちょっとしたおつまみにも最適。
実はドリンクメニューはエビス生ビール(480円)、中国青島ビール(480円)、烏龍ハイ(380円)、レモンサワー(380円)とリーズナブルでちょい飲みにも良さそうです。
次回はぜひランチやちょい飲みにも行ってみたいです。
夫婦でふらっと立ち寄るもよし、ランチにも良し。そして、一人の身にも最適なお店、香氣 四川麺条。
皆さんもぜひ、お近くの香氣 四川麺条に行ってみてくださいね!
香氣 四川麺条 祖師谷店

営業時間:
(昼)11:00~15:00
(夜)18:00~23:00
定休日:水曜日
住所:〒157-0073
東京都世田谷区砧6-37-5
電話番号:03-3749-8242
アクセス:小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩1分