PR

高速バスで名古屋へGo! 東京・バスタ新宿~名古屋駅編

高速バスで名古屋へGo! 東京・バスタ新宿~名古屋駅編 暮らし

私は年に何度か、仕事その他でひとりで愛知県へ行くことがあるのですが、頻度が多いのでできれば安く往復したいと常々考えています。

そんな私がいつも選択している交通手段は高速バス。

新幹線に比べると時間は少しかかりますが、かなりリーズナブルに往復をすることができるんです。

今回の記事は、そんな高速バスの乗車体験談をご紹介していきます。

バスタ新宿〜名古屋駅までの旅程はこちら

JR新宿駅 photo by サラリーマン日乗
JR新宿駅 photo by サラリーマン日乗
  1. バスタ新宿
  2. 足柄SA
  3. 遠州森町PA
  4. JR名古屋駅

バスタ新宿へ到着、いざ乗車!

バスタ新宿 photo by サラリーマン日乗
バスタ新宿 photo by サラリーマン日乗

私が学生の頃は、バスタ新宿はまだありませんでした。

非常に便利になったものだなあとしみじみ。

当時は新宿駅の周りに高速バス乗り場が点在しており、よく乗車時間に間に合うかヒヤヒヤしながら、乗り場を探して走り回ったものです。

バスタ新宿とは

バスタ新宿は2016年に開業した交通ターミナル。

新宿駅南口から歩いてすぐで、高速バスターミナルやタクシー乗車場などが集約されており、非常に便利。

正式名称は新宿南口交通ターミナルだそうです。

さあ、出発!

実は今回の高速バスでの移動、往復で8,000円ほどしかかかっていないんです。

とってもリーズナブル。

家族での移動はレンタカーや新幹線を利用する私ですが、ひとりの時はバスでのんびりと移動します。

今回私が乗車したバスのシートは4列シートですが、最近では3列シートの仕様なんていうバスも登場しており、快適に移動をするのとができますよ。

今回のバスでもFree WifiとUSBコンセントがあるので助かりました。

休憩は2回!

旅程の休憩は全部で2回。

1回目は足柄SAで長めの休憩、2回目の休憩は遠州森町SAでの短めの休憩となります。

足柄SAは大きなサービスエリアなので、ここでグルメやお買い物も楽しむことができますよ。

足柄SAとは

足柄SAは、静岡県の上りは御殿場市、下りは駿東郡小山町に位置するサービスエリア。

天気の良い日には富士山も見ることができるロケーションと、24時間のお土産ショッピングコーナーやフードコート、地元の野菜やここだけでしか食べられない絶品グルメなど素敵なスポットが盛りだくさんのサービスエリアです。

遠州森町PAとは

遠州森町PAは、静岡県周智郡森町円田に位置するパーキングエリア。

お土産屋やフードコートも併設され、遠州の小京都といわれる森町ならではのお土産やグルメも楽しむことができます。

あっという間に名古屋駅に到着!

名古屋駅 photo by サラリーマン日乗
名古屋駅 photo by サラリーマン日乗

およそ5時間の運行で名古屋駅に到着。

桜通口側のターミナルに停車します。

名古屋メシをはじめとしたたくさんの飲食店やお土産屋さんもあるので、とても便利なエリアです。

名古屋駅とは

名古屋駅は愛知県名古屋市中区に位置する駅で、JR東海、JR貨物、名古屋臨海高速鉄道、名古屋市交通局が乗り入れている。

また、名古屋鉄道の名鉄名古屋駅、近畿鉄道の近鉄名古屋駅も合わせた一帯が名駅エリアとして呼ばれており、周辺地域には地名としての「名駅」も存在する。

ジェイアール名古屋タカシマヤ、タカシマヤゲートタワーモール、KITTE名古屋といった大型商業施設や、サンロード、ユニモール、エスカをはじめとする地下街網が張り巡らされており、お土産やご当地グルメ、ショッピングには非常に利便性の高いエリアとなっている。

高速バス、利用してみて!

東京から名古屋まで、リーズナブルに移動したい方は、ぜひいちど高速バスでの移動を検討してみてはいかがでしょうか?

良い旅を!

タイトルとURLをコピーしました