恒例の夫婦水いらず、新潟・村上旅行!
毎年1回以上のペースで行っていて、ふたりのお気に入りの場所。
そんな旅行記の続編です。
お宿は最高の宿・瀬波グランドホテル はぎのや。
夕食も素晴らしいのですが、朝食も最高なんです。
それでは行ってみましょうー!
2日目は素敵な朝食から、帰りは下道でゆっくり寄り道をしながら

新潟・村上旅行の2日目は、瀬波グランドホテルはぎのやの素敵な朝食バイキングからスタート。
チェックアウトを済ませたら、岩船漁港鮮魚センターや伊夜日子神社など、近隣のスポットに立ち寄り、ゆっくりした道で新潟まで。
そこからは高速道路で東京へ帰ります。
途中に立ち寄ったSAも紹介しちゃいます!

前回の記事はこちら
村上旅行 1日目の旅程
- 瀬波グランドホテル はぎのや 朝食バイキングを堪能してチェックアウト
- 岩船漁港鮮魚センターでお買い物
- 伊夜日子神社に参拝
- 新潟ふるさとを覗き見
- 塩沢石打SAで休憩
- 谷川岳SAで谷川の六年水をゲット
- 東京都に到着



はぎのやの朝食は最高のさらに2段階上をいく

今回の旅でもリラックスした癒しのひとときを過ごすことができた、私たち夫婦。
温泉に浸かって、美味しい夕食を堪能した1日目でしたが、瀬波グランドホテルはぎのやの真骨頂はこの朝食!
夕食もさることながら、朝食も本当に素敵なんです。
昨晩の夕食でも堪能したあの素晴らしい岩船産コシヒカリの炊き立てご飯を、この朝食でもたっぷり楽しむことができちゃうんです。
さらに、ただの朝食バイキングではなく、鮭やいくらも食べ放題なんです!
村上といえば鮭。
これは堪能せずにはいられない!

実は、わたしこれまでいくらが苦手だったのですが、この瀬波グランドホテルはぎのやの朝食バイキングでいくらを初めて食べたことで、その美味しさに気づくことができました。
そんないくら嫌いだった私がいくらのことを好きになってしまうくらいに美味しいいくらなんです。
私は過去の経験から、今回の朝食バイキングでは、鮭といくらを中心にチョイスすることを決意。
マグロづけと山掛け、温泉卵、鮭、いくら、味噌汁(油揚げと牛蒡ときのこ)、サラダ(マカロニが美味しい)をいただきました。

ちなみに妻はカレーをチョイス。
カレーも美味しいそうで、私もいつも食べたいと思いつつ、いつもカレーまで辿り着けずにいます。
私も妻もごはんを三杯おかわり。
お米がつややかで本当に美味しい!
ご飯って、こんなに光り輝いているものでしたっけ?
村上に来たら絶対に寄るべき岩船港鮮魚センター

お腹もいっぱいになった私たち夫婦は、最後にもう一度温泉に浸かり、名残惜しいですが瀬波グランドホテルはぎのやをチェックアウト。
お土産を求めて岩船港鮮魚センターに向かいます。
こちらも、私たち夫婦が毎回立ち寄る素敵なスポット。

村上名産の鮭を中心に鮮魚が並びます。
私たちは鮭と同じく新潟名物の笹団子を購入。
ホクホクした気持ちで帰路につきました。
このブログの初めての記事で取り上げた鮭ポーチは、ここでも販売していました。

Amazonから鮭ポーチなる謎の小包が届きました
岩船港鮮魚センター

名称:岩船港鮮魚センター
住所:新潟県村上市瀬波温泉3丁目6番38
営業時間:
・5月~12月:8時30分~17時
・1月~4月:8時30分~16時30分
定休日:不定休
駐車場:
普通車:150台
大型車:10台
パワースポット!?伊夜日子神社に挑戦

村上を満喫し、この地を後にしようとしたその時、道路の脇に何やら気になる看板が。
どうやら神社があるらしく、越後一宮 彌彦神社の御心霊を分霊して祀っているとのこと。
ちょっと山を登ってみることに。
なかなかの勾配と階段。
初夏の日差しの元、汗をかきかき登っていくと、お社が!
お参りをして帰ろうとすると、その脇にもさらに階段が。
どうやら奥の院があるらしく、ここまできたなら行くっきゃない!
渾身の力を振り絞って登り切り、再度お参り。
また、村上に妻と来ることができますように。
伊夜日子神社

名称:伊夜日子神社
住所:村上市瀬波温泉2-5-1
帰りがけに道の駅 新潟ふるさと村にちょっとだけ立ち寄ってみた

これだけじゃ旅は終わらない。
帰りはゆるゆると道の駅探索をしながら帰路をゆく私たち夫婦。
新潟市にめちゃくちゃ大きな道の駅を発見!
その名も、道の駅 新潟ふるさと村。

建物内に入ってみれば、めちゃくちゃ広い!
それに、品物の数も半端じゃない!
次回は、ゆっくり見ようね、と妻と約束。
次の旅行の楽しみができました。
道の駅 新潟ふるさと村

名称:道の駅 新潟ふるさと村
住所:〒950-1101
新潟市西区山田2307
営業時間:
バザール館:9時30分~17時30分(大型連休時延長あり)
ファイブワンいいね!新潟館:9時~17時(夏期延長あり)
定休日:年中無休
帰路はパーキングエリアにも!

新潟市から高速に乗り、途中で塩沢石打SAで休憩。
どうやらこのSAには妻が行ってみたかったおにぎりやさんがあるとのこと。
でも、残念ながらお休みでした。
次もまた来よう。

気を取り直して続いて谷川岳SAで休憩。
どうやら、谷川の六年水と呼ばれる湧水で、衛生処理(消毒)がされていて持って帰ってもいいそうです。
軟水のようで、確かにひとくち口に含んでみると、やわらかい優しいお水。
お茶やコーヒーに最適だそうです。
私たち夫婦もペットボトルにお水をいただいて帰りました。

おにぎり工房 いしうち

いつ、何度行っても最高な村上へ、みんなも行ってみて!
今回も素敵な時間を過ごすことができた村上旅行。
ぜひ、皆さんも村上へ行ってみてください!
私たち夫婦はいつも旅行予約は、楽天トラベルで。
ぜひ皆さんも素敵なお宿をチェックしてみてくださいね。
